top of page
Our Service

​ サービスについて

​病院・医院の新規開業をしたい

 内科クリニックを開業したい

新規に内科クリニックを開業される先生はぜひご相談ください。クリニックの建設については、建設予定地の実態調査、建築業者の紹介、建設資金の試算、融資に必要な資金繰り計画の策定など、医療機器業者のご紹介も行います。

​内科クリニックの立て直し、経営改革をしたい

 倒産の前にできることがあります

様々な事情により倒産、廃業をお考えの場合もあるかと存じます。しかし、その前に銀行に対するリスケ、近隣内科クリニックとの比較、今までできなかった経費の圧縮、思い切った改革を計画立案し、実行します。

 ITの活用と省力化

貴院の実情に合わせて、電子カルテ、予約システム、自動精算、遠隔診療などITを活用して解決します。

法人税務顧問

 パートナーの必要性

「経営者は孤独である」、経営者の方からよく聞く言葉です。確かに、経営者としての悩み・問題点などは、従業員、金融機関、だれも聞いてくれない、聞かせられない場合もあります。そういった場面では、情報が外部に漏れずに、相談できるのは税理士以外にそうはいません。会社の規模や業歴に関係なく、いつでも相談できるパートナーとして税務顧問をおすすめいたします。

 顧問料のコスト

最近の会計ソフトはIT技術の発展により目覚ましい進化を遂げており、中には無料で利用できるものも存在します。しかし、取引内容の入力、試算表などの作成には簿記会計の知識が必須であることから、全てを社長自身が行うのは時間と労力の無駄遣いです。また、事務職員を雇用すれば人的経費は当然増えていきます。初めから会計・税務書類のプロである私共にお任せください。税理士報酬は会計事務担当の従業員を雇うより低コストです。

 電子帳簿保存法やインボイス制度にも対応

ご存じのとおり、2024年から電子帳簿保存法が施行されます。また、インボイス制度も始まり多くの経営者が不安に思っていることでしょう。御社に合わせた経理体制を維持しながら法律に適合した経理の構築をご提案します。

​相続や生前贈与

 まずは相談から

​遺産相続はいつ発生するか分かりません。また、相続が発生してから10ヶ月間のうちに相続税の申告が必要となります。この10か月の間にはご遺族(相続人)の方々の心・気持ちの整理の期間も同時進行しています。そんな大切な期間に、ご遺族の方々にあっては遺産分割や申告のことで心を乱されることの無いよう、事前のご相談をお勧めいたします。相続発生後は、故人様を偲ぶ時間を大切にしていただきたいと思います。

 税理士に依頼した場合のコストとメリット

すでに申し上げたとおり、遺産相続には税務署への申告が必要となります(一定の場合を除く)。また、相続には税理士の他、司法書士や、場合によっては弁護士の手助けも必要となり、当然そこには費用がかかります。当事務所は、他の士業とも連携を行っておりますので、ご遺族様の包括的なサポートが可能です。

​お問い合わせ

「税理士」について、どんなイメージをお持ちですか?一般的には「堅い」、「税務署と同じ」、「怖い」、そんな感覚の方も多いのではないでしょうか。そんな「税理士」だからこそ、コミュニケーションの取りやすさ、相談しやすさがとても重要になりす。是非、一度お会いして詳しい事情や状況をお聞かせください。「税理士」のイメージ、変わるかもしれません。

お電話でのお問い合わせは下記連絡先までご連絡ください。

  9:00~17:30(土日祝除く)

​  ☎ 0563-75-3343

  ✉ koichi@isozei.com

​愛知県西尾市の税理士事務所

磯村宏一税理士事務所 Koichi Isomura Tax Accountant Office 

〒445-0802

愛知県西尾市米津町仲之畑34-10

℡0563-75-3343

​fax0563-75-3344

bottom of page